MENU
▼▼限定特典あります▼▼

伝えることから始めよう (高田 明 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百六十五弾

伝えることから始めよう

伝えることから始めよう (高田 明 著)

タイトル  : 伝えることから始めよう
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★★★☆
著者    : 高田 明 著
感想    :

商品の伝え方を勉強したくて購入しました。

内容の半分は高田さんご自身の人生哲学、半分は伝えることの
考え方や方法についてです。

とても勉強になりました。

商品の伝え方は「こうすれば良い」という考えではなく、常に改良し
よりよい伝え方を目指すべきだと言うのがよく分かります。
(同じ商品を説明するにも、改良を加えながらよりよい伝え方を
 目指していたようです。)

僕自身も「現状で満足に伝わるのか?」「よりよい伝え方はないのか?」
常に改良を加えながら、伝え方を研究したいと思います。

また、本書内で参考になった箇所を抜き出しました。

●【写真屋時代】撮った記念写真を売ることに奮闘した。
 具体的には、佐世保の隣町に宗教団体の総本山が完成したとき。
 全国から来た信者さんたちの写真を撮影していたが、人手が足りず
 記念写真を売る前に信者さんが帰ることもあった。
 そんなときは、その信者さんを追いかけた。大阪から来た団体さんは
 大阪まで追いかけて売ることもあった。
 ⇒すごい執念だと思いました。写真を撮ったならとにかく売り切る。
  心構えはまねしたいです。

●一生懸命に今を生きていれば、時代が味方してくれる。
 ⇒何かをやろうとすると、上手くいかないことがほとんど。
  あきらめずに、周りが味方してくれると信じて、今やっていることを
  成功するまで続けたいと思います。

●8ミリカメラを見たとき、「これは売れる」と思った。なぜなら、自分が
 欲しいと思ったから。
 ⇒自分が商品を扱おうとする前に、「これは、自分が欲しくなってくる
   商品か?」自問した上で、「売れる!」と思ったモノを取り扱い
   たいと思います。

●売る商品はナショナルブランドにこだわる。お客さんはアフターケアを
 気にする。だから、安心できるブランドを売る。
 ⇒自分が扱う商品が、「有名で安心できる商品か?」「アフターケアを
  考えられているか?」お客さんの目に立って商品選定しようと
  思いました。

●大画面のテレビを紹介するのに、機能や性能には触れない。
 その代わりに、大きなテレビがリビングにあったら、生活がどんな風に
 変わるか?お客様にとってどんなよいことがあるかを想像する。
 ⇒商品を伝える相手にとって、伝わるような事が言えているか?
  常に考えながら商品の良さを伝えたいと思います。

商品を伝える上で、必要だと思える考え方や、やり方が分かります。

ぜひ読んでみてください。

この記事の監修者・執筆者

森口雄一朗と申します。1984年(昭和59年)生まれ。2022年3月15日に結婚、2児のパパ。趣味や日常をつぶやきます。