定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ
第百五十弾
勝負論
.jpg)
タイトル : 勝負論
ジャンル : ビジネス書
評価 : ★★★★★
著者 : 梅原 大吾 著
感想 :
プロゲーマーの著者が今までの経験と、そこから得た自身の考え方を
まとめてくれています。
ゲームを通しての考え方ですが、ビジネスにも応用できる部分がたくさん
あり、参考になりました。
特に参考になったのは、基礎固めに関する考え方です。
●基礎固めの段階では、納得できるまでじっくり時間をかけて、回り道を
して考え、あえて定石やセオリーとされるモノを疑い、時には崩してみる。
自分で体験し、体験を通して学んでみる。そして、セオリーの意味を
再発する。
●基礎固めを超えなければ、本当の楽しみはない。しかも、その期間は
意外に長い。1年なんて当たり前だし、3、5年かかるかも知れない。
その間ずっと、地味で惨めな日々が続く。しかし、この段階を超えなけ
れば、何の楽しみも幸福も得られない。基礎固めをするのに、ごまかし
は許されない。
⇒基礎を理解するには時間がかかること、自分をごまかさずにしっかりと
基礎固めをする必要があると思いました。
正直、基礎固めは、繰り返しの作業で面白みが少ないし、結果も出ない
ので、苦しいと感じる部分も多いです。
ただし、成功のためには必要なプロセスだと分かります。
少なくとも自分自身は一切ごまかさず、基礎をしっかりと学びたいと
思います。
他にも、
●今の僕に目標はない。どうしても目標という言葉を使うなら、
「毎日、来る日も来る日も、自分を成長させるリズムを維持すること」
⇒結果もそうですが、成長にフォーカスし、自身の成長を日々実感
したいと思いました。
●自分は何が好きなのか?自分の能力はどんな分野で花開くのか?
そして、自分はどの世界で成長出来ることをよしとするのか?
それを設定できるのは、自分だけである。
⇒他人の意見は聞く、ですが、最終判断はあくまで自分の「感覚・
感性」を信じる。
●ニュートラルな、先入観のない状態をどこまで保てるか?それが
高みに上がるための絶対的な強さとなる。
⇒自分の評価へのバイアスを排除する。
などなど、成功のための考え方がとても勉強になりました。
他にも勉強になった考え方はありますが、まずはココにご紹介した
考え方を自分のモノにしたいと思います。
おすすめの1冊です。
ぜひ一度読んでみてください!