MENU
▼▼限定特典あります▼▼

最速でおしゃれに見せる方法 (MB 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第九十八弾

最速でおしゃれに見せる方法

最速でおしゃれに見せる方法 (MB 著)

タイトル  : 最速でおしゃれに見せる方法
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : ファッション
著者    : MB 著
感想    :

ファッションバイヤ&ブロガーの著者が書いた本です。
本以外にもニコニコ動画での動画配信もしているようですね。

最速かどうかはわかりませんが、かなりシンプルに服の買い方、
コーディネートの仕方をまとめていくれています。(本当にシンプル!)

イチから勉強しようとしていた僕には、参考になることが多かった
です。勉強になりました。
また、センスではなく理由もちゃんとあり、わかりやすかったです。

大原則は、
「ドレス」と「カジュアル」のバランス
(本書では7:3で考える)

基本的な考えは、
●服はボトムスからそろえる
●「I」「Y」「A」のラインを意識する
●モノトーン+1色で抑える
でした。

逆にださく見えるのは、
●質にこだわりすぎる
●アメカジに偏る
でした。

僕自身、ここで「ださい」と言われている、アメカジ(というかカジュアル着
全般)を買う傾向にありました。
(柄物、ワンポイントが入ったシャツ、Gパン、スニーカーなどなど)

悪いことではないと思いますが、今思えば、「おしゃれに見せる」からは
遠ざかっているように思います。

で、これら原則と考え方を踏まえての、細かなルール、服の選び方、
コーディネートの仕方になります。

●ボトムスは「I」「Y」ラインに使える、細身を選ぶ。
 (特に黒のスキニーは汎用性がめちゃくちゃ高いのでおすすめ)

●服の印象は全体よりも先端で決まる。服の裾、首回り、足首の
 周り。など。
 →これはなるほどと思いました。服の全体を見て決めることが
   多いですが、次の服選びでは、先端に注意して、どのような
   印象になるか、見てみたいと思います。

●靴の万能アイテムはエスパドーリュ
 →どちらかというと春夏用といった感じです。時期が来れば検討
  したいと思います。

●ロングコートのコーディネートはカンタン。細めのパンツを合わせ
 れば、サマになる。
 →これもこの冬に要検討ですね。

●ショートパンツで足長に見せる三原則
 ①膝丈上を選ぶ(またはロールアップでそうする)②ソックスは絶対
 に見せない③腰の位置も見せない
 →本の中に写真をつけてくれていますが、確かに足長に見えます。

●おしゃれに対する勘違い。 「おしゃれ=他人と差別化して目立つ
 こと」で服選びをしてしまうこと。こうすると、色物、柄物などを選ぶ
 ことになり、「カジュアル」になっていく。そうすると「おしゃれ」からは
 遠ざかっていく。
 →これは耳が痛いところです。確かに服を買うときは唯一性や
  見たことのない柄などを基準にしてしまっていることがありました。 
  「他人と差別化、目立つ」ではなく、「ドレスとカジュアルのバランス」
  を基準に服選びしていきたいです。

●クラッチバッグはコスパの高いバッグ
 →考えたこともないです(笑)。試してみようかな?

●黒で地味になっていると感じたら、「首」「手首」「足首」に白を使う。

などなど、とても参考になりましたし、実際のコーディネートした写真も
つけてくれていて、イメージしやすかったです。

また、最後に著者は人の中身はちょっとした気配りであること、
それよりもおしゃれはカンタンであることと、自身の考えを書いてくれて
います。

特に一度も勉強したことのない方にはとってもおすすめです。

ぜひ一度読んでみてください!

では!

この記事の監修者・執筆者

森口雄一朗と申します。1984年(昭和59年)生まれ。2022年3月15日に結婚、2児のパパ。趣味や日常をつぶやきます。