MENU
▼▼限定特典あります▼▼

服を着るならこんなふうに04 (縞野 やえ著 / MB 協力)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第六十六弾

服を着るならこんなふうに04

服を着るならこんなふうに04 (縞野 やえ著 MB 協力)

タイトル  : 服を着るならこんなふうに04
ジャンル : マンガ・ファッション
評価    : ★★★☆☆
対象    : メンズファッション
著者    : 縞野 やえ 著 / MB 協力
感想    :

マンガ家の縞野やえさんが、ファッションバイヤーのMBさんと協力して
書いたマンガですね。

ベースの兄妹のコメディーから、登場人物がさらに追加になっていきます。

今回は主人公兄妹のいとこが主人公。

大学生で、バイトをしているいとこが、社会人ほどはお金をもっていない
にしても、限られたお金の範囲内でおしゃれをする方法が紹介されて
います。

基本的には無理して高いブランド物を買わなくても、ユニクロやGUで
そろえて着こなせば、おしゃれは出来るというもの。

その中で、一つは少し頑張ってブランドものを買って、他の人と差別化
するというものです。

内容を抜粋して紹介します。

●ユニクロだけでなく、最近GUも安くていいものを取り揃えている。
 Tシャツもよくて、大きなプリント柄の服は子供っぽく見えるが、
 シンプルなプリントTシャツは大人でも着れる。

●ポロシャツは襟台がないものが多いが、襟台があるとキリッと
 して見える。クールビズに切るときなど、フォーマル寄りにしたい
 場合は、襟台付きのポロシャツがおすすめ。

●スーツは完成形で崩すべきではない。クールビズだからと言って、
 カジュアルに寄せたりしなくても大丈夫。

●ファストファッションは着こなし次第ではおしゃれに見えるが、
 ブランドものも取り入れたい場合はそれでもOK。
 ブランドもモノ単体で差別化しやすい。手を付けたい場合は、
 小物などが、1年中使えておすすめ。

●ダウンベストは便利、中の服を変えれば夏以外の季節で使える。

●顔は変えれないが、眼鏡で顔の印象は変えられる。
 慣れていない人も、目の形に会った、茶色の眼鏡から試してみよう。

●ドレスとカジュアルのバランスは大切だが、TPOも意識する。
 座っていることが多い場合や、合コンなどの上しか見えない場合
 は、上をドレスにして、下をカジュアルにすることも意識してみる。

本の通りにする必要はないと思いますが、いろんな提案をしてくれて
います。

何かおしゃれにするためのきっかけにはなると思います。

ぜひ読んでみてください!

では。

この記事の監修者・執筆者

森口雄一朗と申します。1984年(昭和59年)生まれ。2022年3月15日に結婚、2児のパパ。趣味や日常をつぶやきます。