MENU
▼▼限定特典あります▼▼

発想ノート -クリエイティブの根っこ- (高橋宣行)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第十九弾

発想ノート -クリエイティブの根っこ- (高橋宣行)

タイトル  : 発想ノート -クリエイティブの根っこ-
ジャンル : ビジネス
評価    : ★★★★★
対象    : 発想のやり方、考え方
著者    : 高橋宣行 氏
感想    :
もともとコピーライター、現フリープランナーの高橋氏の発想のやり方と
具体的な方法をこの本で書いてくれています。

ストーリーというよりは、発想に必要な事、考え方を箇条書きでポイントを
しぼってまとめており、それぞれの箇条書きが非常にわかりやすく役に立つ
と思いました。

根本は
①情報収集 ⇒ 書き出す ⇒ 眺めて組み合わせる ⇒ 熟考する
 ⇒ ひらめく ⇒ まとめる

これの繰り返しで、発想はゼロから何かが生まれるわけではなく、
情報を組み合わせることで、生まれていくと言っています。

今の時代だからこそ、徹底的に顧客視点。

自分たちの売りたいものではなく、顧客は何を求めているのか?
悩みは何なのか?

を、考えていき、それに対する答えとして商品をプレゼンしていく、
考え方です。

そうしないと今の時代はモノもろくに売れないと思います。モノを売るので
はなく、悩みを解決することに主眼を置くべきですね。

多くを読み取るには、何回も読み返すべきですが、

特に僕がまねできそうなのは、何かを発想するには、現場に出る
(つまり、人の中、街の中に飛び込み、その中で、何が必要かを考える)が
明日からでも出来る発想力を鍛える方法かと思います。

情報収集し、現場に出て考える。何回も考える。
仮説を立てる、壊しては考える。

そんな、あくまで「発想する」事に愚直に実践してきた人が最終的に、
クリエイティブでアッと驚くような発想を出来るのではないかと思いました。

発想力を鍛えたい。方法を学びたい方には非常に役に立つ実践の本です。

ぜひご一読ください!!

では!!

この記事の監修者・執筆者

森口雄一朗と申します。1984年(昭和59年)生まれ。2022年3月15日に結婚、2児のパパ。趣味や日常をつぶやきます。