MENU
▼▼限定特典あります▼▼

名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方 (鈴木 康之 著)

定期的に読んだ本と感想を書いていきます(*゚∀゚)っ

第百二十三弾

名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方

名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方 (鈴木 康之 著)

タイトル  : 名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方
ジャンル : ビジネス書
評価    : ★★★★★
著者    : 鈴木 康之 著
感想    :

40年間コピーライターをやってきた著者が、実際の
コピーを使って、どのようにしてコピーを書くか?
相手に届く文章になるか?を説明してくれています。

勉強になりました。

コピーに限らず、伝える文章を書く上での心構えから、
実際のコピーはどのようにして書かれるのか?
この1冊で分かるようになっています。

また、実際のコピーをもとにそのコピーのどこにポイ
ントがあり、なぜそのコピーがいいのか、分析もして
くれているので、さらにわかりやすかったです。

やはり、基本の心構えは、読む人のために書くこと。
読む人にとって何がトクになるかを考える事だと思い
ました。

その中で、
●書き出しは軽くする。
●2行目を読んでもらえるように1行目を書く。
●読んだ人が膝を打って他の人に広めたくなるように書く。
●自己チェックは入念に。何度も何度も推敲する。
●文章は適量で、原則は少なければ少ないほどいい。
●情報を絞る。

などなど、人に読まれるコピー、文章の書き方のポイントが
多く書かれていました。

特に「自己チェック」はとっても大切だと思いますので、
書いて満足するのではなく、自己チェックをして、「本当に伝わる
文章になっているのか?」は常に自分に問いかけたいと思います。

勉強になると思います。
ぜひ一度読んでみてください。

では。

この記事の監修者・執筆者

森口雄一朗と申します。1984年(昭和59年)生まれ。2022年3月15日に結婚、2児のパパ。趣味や日常をつぶやきます。